【勝ち組?】年収500万の手取りはいくら?男女別の割合や生活レベルも解説
この記事では年収500万の手取り額や割合、生活レベル、年収アップの方法について解説します。
「年収500万の手取り額っていくらなんだろう?」
「年収500万の生活レベルが知りたい」
という方は、ぜひ参考にしてください!
記事監修者
ファイナンシャルプランナー
綾目脩志
年収500万の手取りは約400万
一般的に、会社員の手取り額は「額面金額の7〜8割程度」と言われています。
つまり年収500万の手取りは、おおよそ350〜400万円で、毎月の手取りは30〜35万円程度です。
そして100〜150万円は、以下の税金や保険料として引かれています。
- 所得税
- 住民税
- 社会保険料
特に所得税は収入が高いほど税率も高くなり、年収500万の方の所得税率は20%です。
「こんなに税金で取られるとは思っていなかった…」
という方が多いでしょう。
また手取り額は、扶養家族や生命保険の有無で変動するため、自分の給与明細を確認して、適正な家計管理を心がけましょう。
参考:国税庁|所得税の税率
年収500万の割合は?男女別で紹介
国税庁によると、年収500万円以上の割合は、給与所得者の約31.5%です。
そして男女別で見ると、男性はおよそ42.7%、女性はおよそ11.3%が年収500万円以上です。
ただし年収500万円が凄いかどうかは、その人の年齢や家族構成、住んでいる地域で異なります。
例えば20代で年収500万円の場合は、同年代と比べると高年収ですが、50代の場合は同年代よりもかなり低めです。
また、地方で1人暮らしをする場合は余裕のある生活を送れますが、都会で子供のいる世帯は年収500万円では厳しいでしょう。
このように年収500万円は比較的高めですが、高収入だと実感できるかは、生活環境次第と言えます。
年収500万の生活レベル
サラリーマンの方で、「年収500万だと生活に余裕がない」という方は多いです。
そこで年収500万の場合、以下の3つに関して、どのレベルの生活を送れるかを解説します。
- 家賃・住宅ローン
- 教育費
- 娯楽費
それぞれ見ていきましょう。
家賃・住宅ローン
一般的に住宅費は、手取りの25〜30%ほどが適正と言われています。
つまり年収500万で賃貸に住む場合は、家賃8〜11万円ほどが目安になります。
1人暮らしなら都心で生活できますが、配偶者や子どもがいる場合は郊外や地方に住むと良いでしょう。
また年収500万であれば、持ち家を購入することも可能です。
返済期間20年〜35年で2500〜3000万円程度の住宅ローンを組めるでしょう。
ただし4000万円以上の住宅ローンを組んでしまうと、家計が圧迫される危険性があります。
年収が下がった場合に返済が大変になってしまうので、注意してください。
このように年収500万の方は、適切な家賃の物件に住んだり、計画的にローンを組んだりすれば、問題なく生活できるでしょう。
教育費
年収500万の場合、「金銭的に私立には行かせられない…」と思う方が多いでしょう。
なぜなら、子供1人が幼稚園からすべて国公立校に通った場合の教育費は約800万円ですが、すべて私立校に通った場合は約2,400万円も必要だからです。
内訳は以下の通りです。
幼稚園 | 小学校 | 中学校 | 高校 | 4年制大学 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
国公立 | 70万円 | 190万円 | 145万円 | 135万円 | 250万円 | 790万円 |
私立 | 160万円 | 960万円 | 420万円 | 290万円 | 520万円 | 2350万円 |
そこで年収500万の方におすすめなのが、「高等学校等就学支援金制度」です。
高等学校等就学支援金制度とは、家庭の教育費の負担を軽くするために、国が「授業料」を支援してくれる制度です。この支援金は返済不要のため、全国の約8割の生徒が利用しています。
ただし、世帯年収が約910万円未満の必要があるため、共働きの方は世帯年収を確認しましょう。
このように年収500万の方は、高等学校等就学支援金制度を活用すれば、子供の進路の選択肢を増やしてあげられます。ぜひ活用してください。
娯楽費
一般的に娯楽費は、手取りの5〜10%ほどが適正と言われています。
つまり年収500万の場合、娯楽費など自由に使えるお金は、月に2〜3万円ほどが目安になります。
中には「もっと娯楽費に使いたい」という方もいますが、月に3万円以上娯楽費に使ってしまうと、教育費や住宅費、老後資金などを貯められない可能性があります。
適正な家計管理をした上で、ストレス発散すると良いでしょう。
【年収500万の方向け】年収アップの方法3選
年収500万円の方におすすめの年収アップの方法は、以下の3つです。
- 転職する
- 副業する
- 節税する
それぞれ解説します。
転職する
年収500万円の方が年収を上げたい場合、出世よりも「転職」の方が手っ取り早いことがあります。
なぜなら新卒採用では「学歴」が重要視されますが、転職市場では仕事の「実績」が重要視されるため、能力があれば高待遇の企業に移りやすいからです。
実際に厚生労働省によると、2019年度の転職者のうち、前職より年収が上がった人は34.2%もいます。さらに30〜44歳に限定すると、約40%の方の年収が上がっています。
例えば私の知人も、月給16万円の自動車会社で働いていましたが、3回の転職を経て外資系コンサルティングファームに内定し、30歳で年収1000万円を達成しました。
ただし注意すべき点として、目的のない転職を繰り返さないことが挙げられます。
必要以上に転職を繰り返していると、単なる「ジョブホッパー」になってしまい、面接で悪印象を与えてしまうかもしれません。
正しい転職は年収アップに効果的なため、ぜひ有効活用してください。
副業する
年収500万円の方が年収を上げたい場合、副業を始めるのもおすすめです。
なぜなら近年は、ソフトバンクやヤフー、新生銀行、リクルートグループなど、副業を解禁する企業が増えつつあるからです。
実際に正社員のうち、約9.3%が副業をしており、副業の月収の中央値は約4.1万円、年収にすると約50万円となっています。
副業の内容としては、WEBサイト運営やライター、ネットショップ販売などが人気です。
さらに副業をすると、自身のスキルが向上したり、人脈が増えたりするため、本業にもいい影響があるでしょう。
しかし副業をすれば働く時間は増えるため、疲れが溜まらないようにしましょう。本業が疎かになってしまっては、元も子もありません。
無理のない範囲で副業をすれば、年収アップには効果的でしょう。
節税する
年収アップではありませんが、手取りを増やすためには節税も有効な手段です。
なぜなら、税金をいくら払っているかを把握している人は少なく、年収を上げるよりも節税に取り組む方が、手っ取り早く手取りを増やせることが多いからです。
例えば「ふるさと納税」をすれば、納税額のうち2,000円を超える金額が、所得税と住民税から減額されたり、お肉やフルーツなどの地域の名産品を受け取れたりします。
また「確定拠出年金」では、毎月の掛金は全額所得控除されるため、所得税と翌年分の住民税が軽減されます。
このように、サラリーマンが活用できる節税方法はたくさんあるため、興味がある方はこちらの記事も読んでみてください。
まとめ
年収500万の手取り額は、おおよそ350〜400万円です。
また年収500万以上の割合は、給与所得者の約31.5%しかいないため、比較的収入が高い層と言えます。
中には「年収500万では足りない…」と思う方もいますが、都心で生活したりマイホームを購入したりできるため、問題ないでしょう。
さらに子供の進路に関しても、「高等学校等就学支援金制度」などを活用すれば、選択肢を増やしてあげられます。
しかし、ブランド物を衝動買いしたり、高級店でのランチを繰り返したりと、月に3万円以上を娯楽費に使ってしまうと、教育費や住宅費、老後資金を貯められない可能性があります。
そのため適正な家計管理をした上で、ストレス発散しましょう。
また「手取りを少しでも増やしたい」と考えている方は、転職や副業で年収を上げたり、節税したりすると良いでしょう。
しかし、自分一人で家計管理をしながら、節税も考えるのは難しいという方が多いと思います。
そのような際には、一度専門家と面談してみてはいかがでしょうか。
「まずは気軽にお金のことを相談してみたい!」という方にお勧めなのが、MoneypediaのオンラインFP相談サービスです。
保険やライフプランをはじめとするお金のことをいつでも・どこでも・気軽に・何度でも専門家に相談することが出来ます。
まずは一度、ご相談されてみてはいかがでしょうか。